2023年

1/5ページ
  • 2023.12.16

足立区保木間の土地839坪、10億円で落札 東京地裁2023年12月6日開札

足立区保木間5丁目、東武伊勢崎線谷塚駅1250m、10m区道に面する2776㎡と規模のある土地、土地上には自走式2段の駐車場があり、賃借人が月額賃料350万円で平成12年からパチンコ店の駐車場に使用しているが、買受人への対抗力はなく、敷金の預託も無いようである。敷地の約4割の上空21mに送電線が通過しており、建物の高さは17.4mに制限される。周辺公示価257,000円、個別格差x0.74で評価額 […]

  • 2023.11.24

平河町の古家付土地、3億超で落札 東京地裁本庁2023年11月22日開札

この日の東京地裁の開札で、31本と最も入札を集めた物件は、古家の建つ約22坪の土地。所在は千代田区平河町、半蔵門駅340mで8m道路に接面する。築年不詳の建物は平成30年から空家。抵当権の実行ではなく相続人による申立で売却基準価額は116,900,000円。予想通り入札が集まり、土地の評価額の約2倍、318,000,000円で都内の業者が落札、次順位資格者はいなかった。 東京地方裁判所2023年1 […]

  • 2023.11.10

六実の店舗共同住宅ビルに入札77本 千葉地方裁判所松戸支部2023年11月9日開札

首都圏の裁判所で最も入札本数が多いのは千葉地裁松戸支部なのだが、11月9日開札では入札数77本と、今年最も入札の集まった物件である。東武野田線六実駅至近、100坪余りの土地に鉄骨造4階建の平成7年築の建物、建物面積は561.78㎡、1階がコンビニエンスストアで2~4階は2DKが9戸の共同住宅。マイナス要素としては共同住宅部分は約半数が空家、店舗は対抗力のある賃借権で敷金700万円の預託があり、さら […]

  • 2023.11.10

西伊豆、賀茂郡の山に入札が9本 静岡地方裁判所沼津支部2023年11月8日開札

集落から離れた山は、通常はあまり入札されないことが多い。11月8日の開札では期間入札の10物件のうち6物件が賀茂郡西伊豆町安良里の分割売却の山林原野だった。都市計画区域外の地域森林計画対象民有林で、標高200~500m、合計面積は115,324㎡と広大。道が存在しないため登山装備を整えて急斜面をよじ登る必要があり、猪や鹿が生息しているため立ち入りにはも険があり、地元猟友会のメンバーの同行もかなわな […]

  • 2023.10.19

3ヶ月間の申立数、1000件を下回る =2023年7~9月配当要求終期公告=

依然として増えない競売開始物件数だが、2023年7~9月の1都3県の配当要求終期等の公告物件数は6~9月にくらべ約5%減少して1000件を下回った。近年で1000件を下回ったのは、最初の緊急事態宣言時以来である。埼玉県の減少が大きく20%程度減少し、さいたま地裁川越支部では公告回数も月に1回となっている。東京都の物件の申立債権者で最も件数が多かったのは住宅金融支援機構で13.4%でやや増加、次いで […]

  • 2023.10.11

渋谷MODIはマルイが13億余で落札 東京地方裁判所本庁2023年10月11日開札

渋谷区神南一丁目の渋谷MODI、マルイである。大型商業ビルではよくあることだが、この物件の所有者はマルイだけではなく10人以上の共有者がいる。その中の2人分の共有持分92745460分の6501411が競売となった。申立債権者は目黒区の法人。建物は言うまでも無くマルイが百貨店として使用しているが、株式会社丸井は売却外持分権者でもあるが、2法人を賃貸人とする賃借人でもある。対抗力のある賃借権で、月額 […]

  • 2023.09.25

新橋の更地3筆38坪、分割売却で合計約5億で落札 東京地裁2023年8月30日開札

新橋四丁目、新橋駅南西約500mの15m道路に面する商業地域の約38坪の、すでに建物は取毀済の更地3筆。残念なことに都市開発の過程のようで、それぞれの土地が離れている。近隣の公示価は293万円で、売却基準価額は3物件の合計が約2億7千万で分割売却。強制競売の申立債権者は平成27年に一度売買により所有権移転の登記があるが、解除により抹消となっている。開札の結果は角地の物件1が入札10本で基準価額の1 […]

  • 2023.08.31

2023年上期 首都圏競売物件 入札本数は減少し、落札価格の上昇は沈静化

■概況 新型コロナウイルス感染症の感染拡大以降、競売不動産の入札本数が増加し、価格は大きく上昇し続けていましたが、昨年より入札本数は減少し、落札価格の上昇は沈静化し、やや下落しています。 ■物件数の減少傾向が続く 2023年上期に首都圏で期間入札に付された物件数は2022年下期の約99%と概ね同じでしたが、減少傾向は続いており、特に東京都85%、千葉県81%と大きく減少しました。さらに、昨年の同時 […]

  • 2023.08.23

富士吉田市の居宅5回目の開札、今回も個人名で落札 甲府地方裁判所8月17日開札

不動産競売で入札する際には保証の提供、いわゆる保証金が必要だが、これは売却基準価額の2割と思っている人は多い。たしかに、ほとんどの場合は2割だが、不納付が繰り返されると、再売却の際の保証の額が20%を超える場合がある。甲府地方裁判所令和2年(ケ)135号事件、富士山の麓、富士吉田市上暮地の所有者居住の土地付建物だが保証金は40%、この事件は最初の開札は2021年08月19日で、以降落札はあるも期間 […]

1 5